こんなに汚い!効果的なエアコンクリーニング
エアコンは暑い日などに快適に過ごすためには必要なものがですが、エアコンの内部が汚いとエアコンから出てくる空気も汚くなってしまいます。
そんなエアコンから吐き出された汚い空気は嫌な臭いがしたり、アレルギーの原因になってしまいます。夏場なんだか調子が悪いという時はエアコンが原因である可能性が考えられます。
エアコンの内部は、カビが繁殖しやすい環境になります。放置しておくとエアコンをつけた時に、部屋中にカビの胞子やダニ、ホコリなどのハウスダストを撒き散らすことになり、これが原因によってアトピー性皮膚炎になってしまったり、発熱や咳、呼吸困難などを引き起こすこともあります。
そんな症状を引き起こさないためにはエアコンクリーニングが必要です。
エアコンクリーニングは、業者に頼む以外にも自分で行うこともできます。お金をかけずにエアコンクリーニングをしたい時にオススメです。
ただし、自分で行う場合には基盤を壊さないように注意しながら行うことが重要となります。
エアコンクリーニング時の注意点について
エアコンクリーニングのやり方としては、まずエアコンの前面カバーを開けます。掃除機でフィルターの埃を吸い取ってから外します。掃除機で吸いきれなかったフィルターを風呂場に持って行き、シャワーで水をかけて落とします。
シャワーはぬるま湯で行うと埃には効果的です。汚れが落ちきれない場合には、食器洗い用の洗剤とスポンジで洗っていきます。枠の部分には古い歯ブラシを使います。軽く水気を切って外で干しておきます。
その間に、冷却フィンは家庭用の高圧洗浄機またはスチームクリーナーで掃除していきます。ない場合には市販のエアコンクリーナーを使用します。コンセントを抜いてから、エアコンの下にビニールシートを敷き、電装部分がむき出しになっている場合にはビニール袋などをかぶせます。
それからフィン部分を掃除機で掃除します。無理に行うとフィンが曲がってしまうため注意が必要です。
フィン部分に洗浄液を吹きかけます。
乾燥している間に、ファン部分のカビ取りを二位タオルや綿棒、歯ブラシなどを使って羽の部分をきれいにしていきます。
全部乾いたらカバーなどを取り付けて完了です。