• 栃木県のハウスクリーニングならマルヤ
  

会社案内

ご挨拶

私が、お掃除に関わったのは、20年前です。その頃は、バブルの絶頂期。
ハウスクリーニング業者も少なく、内装業をしていたマルヤは、内装仕上げ後に清掃をする程度の知識しかないド素人集団でした。とにかくみんな、一心不乱に掃除だけをしまくりました。冷たい水にも負けず、手あれにも負けず、雨にも負けず、風にも負けず。。。しばらくして、業者が増えるにしたがい、比較が行われこのままでは仕事がなくなる状況になり、お客様に対して申し訳ないという気持ちでいっぱいになったのです。
ちゃんとしなくっちゃ!もっともっと喜んでもらいたいな、役に立ちたいな、お掃除の面白さを伝えたい…と思う時期に入った頃、出逢ったのがNPO法人日本ハウスクリーニング協会の整理収納清掃(3S)コーディネーター資格でした。
自己流でやってきたお掃除にどれだけの無駄な労力があったか、お掃除と片付けを分けて考えることも学びました。「最低な主婦代表です」
子供の成長に伴いどんどん増える野球・ソフト用品やウエアー、バックにアウトドア用のテーブルなどなど、いつか使う!
まだ使える…手放せないのは実は私だったということにも気付かされました。
整理収納の本当の意味を知り、とっても楽に生活することが出来、次第にそれを皆様に「伝えたい」と想うようになったんです。
そして、指導員へ一直線。ハウスクリーニング士の独立開業栃木認定直営校へと進み、ドンドン変わっていく自分にワクワクする心を隠すことが出来ませんでした。
新しいことをするに辺り、様々な葛藤がありました。
13年続けていたビジネスホテルの客室清掃からの撤退もそのひとつです。大きな取引先だったので、スタッフの雇用問題や収入面の確保を考えれば続けていく方が良いのですが、新しいことへの渇望、生涯かけてやりたいことを見つけた喜び、もっとお客様の為の役に立ちたいと思う気持ちで、撤退することを決意しました。その決意も整理収納からもらった勇気と心の動きの現れです。
困難にぶち当たったとき、どうしてこんなに苦しいのだろう、辛いのだろう、と思うけれど、それは確かに前に進んでいる証拠です。
前を向いているからこそ感じることなんだっとクヨクヨする気持ちも手放せました。思考が変われば全てが変わる!身をもって感じました。
出逢いや縁は、財産だと想います。
お掃除や家事代行に伺って、喜ばれた時は、体がとろけちゃう位嬉しくなります。
びっしり埋まっていた手帳にぽっかり穴が空き、正直「この先、どうしよう!どうなる?」
と全く不安がない訳ではありませんでした。でも、目の前の仕事を日々こなすだけのやり方・生活はもったいない…
体で感じて、心で感謝して可能性を発揮できる一歩を踏み出したのですから…新しい仕事がちゃんと入って来て予定もきっちり埋まるものです。このバランスがうまく取れない・自信が持てない・自分を信じることができない人がたくさんいます。
2015年家事代行に特化した一般社団法人日本家事代行協会の理事になり家事サービスを展開したい女性の活躍を支援し家事代行アドバイザーや家事楽加盟店の研修に力を注ぎ現在ハウスクリーニングと家事代行のプロフェッショナルな技術と真心のこもったサービスを届けてくれる人材育成に心弾んでいます。
力になりたい!片付けやお掃除から沢山の人の人生を素晴らしい生き方に導きたい!そんな想いでマルヤは今日も活動します。

理念

女性の活躍

子育てしながら働ける家事代行、整理収納、ハウスクリーニングで女性ならではの感性や細やかな気配りで、お客様の生活の一部としてお役に立てるよう明るい食卓のお手伝いをしていきます。「スタッフの笑顔をそのままお客様の元へ」湧きあがる笑顔に魅力ある人柄、可能性を引き出す教育研修に力を注ぎます。

働く力

認定資格が取得できるハウスクリーニング士をはじめ整理収納講座、家事代行アドバイザー、特別支援学校のビルメンテナンスの授業、就職支援セミナーなど清掃を通じて生活の力、働く力意欲を養うこと。職業訓練と社会性の向上サポートを提供していきます。

信頼

安心して使える天然素材100%洗剤、安心して頼める人材、丁寧な作業で最後まで責任をもって対応させていただきます。 小さなお手伝いから建物全体メンテナンスまで、請け負う事が出来ます。 私のハウスクリーニング・家事代行業に惚れ込んでしまった訳は、お客さまから直接感想が聞けること。 自身の成長が感じられること。ハウスクリーニング・家事代行・整理収納の技術が人の働く力となり社会貢献に役立つ価値ある仕事であること。 今後は、この清掃業を専門とする職業訓練施設として更に同じ志をもった仲間を育てていきたいと思います。

思い・取り組み

仕事に対する思い

「私たちの仕事の向こうにお客様の笑顔が見える・共に育ち育てる笑顔」清掃を通じ心地よい住まいの提供と楽しい食卓のお手伝いを目指している会社です。整理のプロにお任せ下さい。快適をお届致します。

社会への取り組み

不登校・引きこもりなどの若者を受け入れ、働くことの意味・仕事によって得る感情・生きていることの素晴らしさを感じ取り自立サポートに力を注いでいます。 学生の職場体験インターンシップは積極的に受け入れ栃木県の課題宣言に参加。「いい仕事・いい家庭・つぎつぎ宣言」「男女共同参画推進」「とちぎ女性活躍応援団」登録をしています。

人材育成

メンテナンス事業に始まり、多くの人に支えられ10年以上続けられた事が内容にも変化をもたらしました。 スタッフの資格取得にも積極的に関わった実績をもとに一般のお客様にもセミナーや講座を開催して技術・知識の向上に日常的に取り組んでおります。障害を持つ養護学校の就職支援として活動も行っています。

会社概要

商号 株式会社マルヤ
本店 〒327-0833
栃木県佐野市若宮上町2−24
連絡先 TEL 0283-23-0382 / FAX 0283-23-1776
経歴 昭和59年4月 マルヤインテリア家具設立
平成2年5月 株式会社マルヤ設立
平成8年8月 建物美装及びハウスクリーニング事業部設立
平成9年  ホテルサンルート佐野業務委託事業部設立
平成12年3月 日本ハウスクリーニング協会認定「栃木認定校」開始
役員 代表取締役 浦野靖夫
取締役 浦野清美 クリーニング部責任者
工事部長 飯島康友 内装部責任者
常務  浦野樹夫

アクセス